本人認証サービス3Dセキュアについて

お客様に安心・安全にお買い物いただけるよう、クレジットカード決済において高いセキュリティを提供する本人認証サービス「3D Secure 2.0(3Dセキュア)」を導入しております。

3Dセキュアとはオンライン決済におけるクレジットカードの不正利用を防止するための本人認証サービスです。

カード発行会社がリスク判定を実施し、確認が必要な決済のみ2段階認証(各クレジットカード会社から発行されたインターネット専用のID・パスワードや、事前に設定したパスワードやワンタイムパスワードなど)を要求する認証サービスです。「低リスク」の場合は、ワンタイムパスワードは要求されずに決済が実行されます。

  1. カード決済がエラーになる場合
    お手持ちのクレジットカードが3Dセキュア2.0に対応していない。
     →ご契約のクレジットカード会社へ確認をお願いします。
  2. カード会社の認証画面が表示された場合
     →本人認証サービスにログインしてください。
    • 本人認証サービス未設定の場合はクレジットカード会社サイトにて設定をお願いします。
      詳細につきましては、クレジットカード会社へお願いします。

【お願い】

お持ちのクレジットカードが使えるかどうか、2段階認証の方法や登録、決済やリスク判定の結果などに関しましては、ご契約いただいているカード発行会社までお問い合わせいただきますようお願いいたします。

3Dセキュアの認証方法は利用しているカード会社ごとに異なります

3Dセキュアの認証に使用するパスワードには、カード利用者が事前に登録してある「静的(固定)パスワード」と、カード会社が都度発行する「動的(ワンタイム)パスワード」があります。今後、「3Dセキュア2.0」が推奨するワンタイムパスワードや生体認証が普及していくと予想されますが、現在のところ、カード会社ごとに3Dセキュアの認証方法は様々です。

【主な3Dセキュアの認証方法】

  • (1)カード会社へ登録している携帯電話のSMS(ショートメッセージサービス)に届けられた認証コードを入力する方法
  • (2)カード会社へ登録しているメールアドレス宛てに届けられる認証コードを入力する方法
  • (3)カード会社が指定するワンタイムパスワード専用のアプリをダウンロードし、アプリに表示された認証コードを入力する方法
  • (4)カード会社のWEBサービスのログイン時に使用するパスワードを3Dセキュアのパスワードとして入力する方法
  • (5)カード会社に事前登録しているクレジットカードの暗証番号(PINコード)や固定パスワードを入力する方法

HOME(戻る)

トップ